2020年6月のYouTube再生数ランキングBEST5
吹奏楽の人気曲・名曲 吹奏楽コンクール自由曲おすすめ 吹奏楽コンクール自由曲ランキング

6/30締切!レンタル楽譜のお申込は6月中がお得 ’22年3月末まで延長料金0のレンタル楽譜早得キャンペーンが6/30で締切となります。 併せてキャッシュレスポイント還元もいよいよ今月末で終了になるので、ぜひこの機会を見逃さずお得に活用ください♪ 6/30 23:59までのお買い物が対象…
吹奏楽の人気曲・名曲 吹奏楽コンクール自由曲おすすめ 吹奏楽コンクール自由曲ランキング
6/30締切!レンタル楽譜のお申込は6月中がお得 ’22年3月末まで延長料金0のレンタル楽譜早得キャンペーンが6/30で締切となります。 併せてキャッシュレスポイント還元もいよいよ今月末で終了になるので、ぜひこの機会を見逃さずお得に活用ください♪ 6/30 23:59までのお買い物が対象…
コンクール自由曲ベストアルバム12「メトロポリス」配信スタート 目にも耳にもいい話が全然入ってこなくて滅入っちゃいますよね。気晴らしに外に遊びに行こう~!っていう気にもならないし・・・。 さぁ、そんなときは大好きな吹奏楽を聞いて元気出そう! というわけで、3月1日より『コンクール自由曲ベストアルバム…
20人のコンクールレパートリーVol.5「風姿花伝」配信スタート はやいもので1月ももう今日で終わり。2月になると課題曲コンサートが各地で開催されたり、いよいよコンクールシーズンがはじまるのだなという雰囲気になりますね。 さて、2月1日よりアルバム『20人のコンクールレパートリーVol.5「風姿花伝…
2019年 第67回全日本吹奏楽コンクール支部大会全部門で演奏されたフォスターミュージックの出版作品を作曲家別にご紹介します! 天野正道氏の「パラフレーズ・パァ 《スタティック・エ・エクスタティック》 アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ 」が大人気の今年度の吹奏楽コンクール。とにかくタイト…
2019年 第67回全日本吹奏楽コンクール支部大会 B編成(小編成部門)で演奏された自由曲を作曲家別に上位20人までまとめました。 資料のない箇所もあるので、正確に把握できていない部分がございますが、小編成で人気の作品をご紹介します。 小学校、中学校、高等学校まで集計した307団体のうち、福島弘和作…
2019年 第67回全日本吹奏楽コンクール支部大会 A編成で演奏された自由曲を作曲家別に上位20人までまとめました。 支部大会出演団体全665団体中、天野正道作品が56団体(全国では5)、福島弘和作品47団体(全国では8)、高昌帥作品44団体(全国では7)と、邦人作品の根強い人気が伺えましたが、今年…
吹奏楽コンクール自由曲おすすめ 吹奏楽・アンサンブル > 新譜情報
全国大会も残すところ大職一般のみとなり、本格的に自由曲探しに入るところがだんだんと増えて参りました。いつもありがとうございます! さて、おかげさまで好評を頂いております小編成作品集が発売となりました!おかげさまで今作もご好評を頂いております。 小編成バンドの皆様のご期待に応えるべく充実の内容となって…
2018年全日本吹奏楽コンクールで演奏された人気作曲家の一人である鈴木英史(すずき えいじ)氏。鈴木氏の楽曲の特徴は、人数や編成に柔軟に対応できる曲が多いこと。 音楽や楽器に関する豊富な知識と、実際に中学・高校の現場で学んだという感覚、原曲の魅力を活かす吹奏楽アレンジ。それらの要素を綿密に練られて生…
2016年3月16日に公開した記事に新作紹介を加筆・再編集しています。 コンクール自由曲としてもコンサートのプログラムとしても、恒に一定の人気があるのが「和もの」とも呼ばれる和風の楽曲。 和風の曲があると会場の雰囲気がなんとなく和むのを感じたことはありませんか?日本に昔から伝わる音階やリズムが組み込…
2018年全日本吹奏楽コンクールで演奏された人気作曲家ベスト10にランクイン!全国大会出場7団体が長生淳(ながお じゅん)氏の楽曲を使用しました(自由曲作曲家別集計はこちら )。 作編曲家としてマルチな才能を発揮している長生淳氏。これまでに、映画音楽の金字塔「サウンド・オブ・ミュージック」やアニメ「…