(2020/09/18 オススメ楽曲追加更新)
大半のスクールバンドは、吹奏楽コンクールが終わると、次はアンサンブルコンテストに向けて練習をはじめる団体がほとんどではないでしょうか。サクソフォーン4重奏や金管5重奏など、アンサンブルコンテストは楽器編成が様々です。そのため、出場する楽器編成を決め、その編成に応じた楽曲を選曲することになります。全パートで演奏する吹奏楽コンクールに比べると、楽器編成という選択項目が増える、ということですね。
まずは楽器編成を決めよう!
まず、アンサンブルコンテストに向けてどの楽器編成で出場するか、というところから始まるでしょう。
「うちのバンドは、サックスパートが充実しているからサックスアンサンブルで」
「うちのバンドは、金管セクションが弱くて強化したいから金管アンサンブルで」
という指導者の思い。そして、
「先生、是非我々パーカッションパートを出場させてください」
といった部員からの強い出場希望。
これら団体の持ち味や想いを踏まえ、各団体の個性を引き出せるような編成で出場を決めるといいでしょう。その想いを音楽に託し、素晴らしい演奏を作り上げていきましょう。
アンサンブル選曲のコツ
出場する楽器編成が決まったら、次はいよいよ選曲です。アンサンブル楽譜は、楽器編成に応じてたくさんの種類の楽曲が出版されていますので、どんな曲を選べばいいのか悩む方もきっと多いと思います。次の項目を確認し、選曲のポイントを確認して自分たちのスタイルに合った選曲、アンサンブルの練習に入っていきましょう。
1.奏者のレベルに応じた楽曲の選択。
まずは、曲を決めるところからですね。練習を行うためには、練習する曲が必要です。
- 「この曲を演奏したい!」と直感的に感じたもの
- 難しすぎず、易しすぎず
曲の候補が上がったら、次は難易度を確認していきましょう。
- グレードで確認する。
- 実際に参考音源を聴く(サンプルCDなど)
※最近は、動画サイトでもいろいろな音源を聴くことができます。
また、簡単すぎる曲は、容易に通して演奏することはできますが、表現工夫のレパートリーが少なく、自分たちらしい演奏をすることが難しくなります。
事実、アンサンブルコンテストで良い結果を残している団体は、自分たちのレベルに合った楽曲を選択し、表現に工夫を凝らして演奏しています。
選曲の段階で既に結果が決まると考えている団体も多いため、単に「演奏が上手い」というだけではないのですね。
アンサンブル演奏のコツ
2. 演奏ポイントの共有
演奏する曲が決まったら、次は演奏メンバー全員で曲の演奏ポイントを共有しましょう。複数の奏者が集まって一つの音楽を作るのですから、奏者一人ひとりが好きなように演奏しては、アンサンブルの持ち味が損なわれてしまいます。他のパートの音にも耳を傾け、アンサンブル演奏ならではの魅力ある演奏をするために、共有する点は以下の通りです。
- 最も盛り上がる場所、パートはどこか
- 強弱やアーティキュレーションはどうなっているか
- 和声(ハーモニー構成)はどうなっているか
しかし、スコアリーディングを行うためには、スコアを読む技術が必要です。最初は難しいかもしれませんが、慣れてくるとすべてのパートを確認しながら曲を聴いたり、演奏をしたりすることができます。まずは、スコアを見ながらアンサンブル曲を演奏することから始めると良いでしょう。
アンサンブルの練習をしていると、どの楽器・パートが主旋律を演奏しているのか、主旋律以外のパートはどのような動きをしているのか、わからなくなってくることがあります。パート譜には、当然自分が演奏しているパートの楽譜しか書かれていません。しかし、スコアには全パートの楽譜が書かれています。ハーモニー構成や強弱の違い、各パートの役割がひと目でわかるというわけです。
そのため、スコアリーディングを行うと、曲の完成度をぐっと上げることができるわけです。全員がスコアを持ち、随時他のパートのことも確認できるようにしておきましょう。
3.楽曲の雰囲気をしっかりとつかむ
どの曲にも、それぞれ独特の雰囲気があります。明るく軽快な曲、ゆったりとしたテンポの曲、暗く重々しい曲など、言葉では表現し尽くせないほどの雰囲気が音楽にはあるのです。
しかし、楽曲の雰囲気の感じ方は人それぞれです。奏者が5人いたら、5通りの雰囲気の解釈があることになります。ある奏者は明るい雰囲気で演奏していても、他のある奏者が重々しい雰囲気で演奏していると、それだけでアンサンブルは成り立たなくなってしまします。特に、近・現代の楽曲になると、曲の雰囲気をつかむことさえ困難な曲もあります。このような曲では、奏者の人数以上の解釈が生まれる可能性がありますよね。
時間をとって、曲の解釈を共有する時間を設けることも、素晴らしいアンサンブルを作り上げる上では大切だといえます。
最後に
アンサンブルの練習を充実させることで、全体合奏の質も上がります。「コンテストに出場する」という目標とは別に、「バンド全体でもっといい演奏ができるようになりたい」という目標から、アンサンブルの練習を普段のメニューに取り入れていくといいでしょう。
楽器別人気作品
フルート
4本のフルートのための「夏山の一日(山の夏の日)」|ボザ, E
4本のフルートのための「夏山の一日(山の夏の日)」
- 編成: フルート4重奏(Fl. 1 / Fl. 2 / Fl. 3 / Fl. 4 )
- 演奏時間: 10分30秒
- AL21317 Alphonse Leduc
- 収録:第31回全日本アンサンブルコンテスト全国大会 – 中学・高校編(3枚組)
- NAXOSで聞く
グランド・カルテット|クーラウ, F
グランド・カルテット
作曲:フリードリヒ・クーラウ (Friedrich Kuhlau)
- 編成: フルート4重奏(Fl. 1 / Fl. 2 / Fl. 3 / Fl. 4 )
- グレード: 5
- 演奏時間: 22分30秒
- K03812 Alfred Publishing / Belwin
- 収録:【※絶版※】グランド・カルテット: プラーム・アンサンブル・シリーズ Vol. 2
クラリネット
結婚の踊り~交響組曲「ハセナ」より (7重奏版)|プレス, J / arr. かとうまさゆき
結婚の踊り~交響組曲「ハセナ」より (7重奏版)
作曲:ジャック・プレス (Jacques Press)編曲:かとうまさゆき (Masayuki Kato)
- 編成: クラリネット7重奏(Eb Cl./ Bb Cl. 1 / Bb Cl. 2 / Bb Cl. 3 / Basset-Hr. (or A.Cl.)/ Bs.Cl. / C.A. Cl. (or St.Bass))
- グレード: 3+
- 演奏時間: 5分0秒
- FME-0084 フォスターミュージック
- NAXOSで聞く
オーディションのための6つの小品~4本のクラリネットのための|ドゥファイ, J
オーディションのための6つの小品~4本のクラリネットのための
作曲:ジャン・ミシェル・ドゥファイ (Jean Michel Defaye)
- 編成: クラリネット4重奏(Bb Cl. 1 / Bb Cl. 2 / Bb Cl. 3 / Bb Cl. 4 )
- 演奏時間: 15分20秒
- AL26337 Alphonse Leduc
- 収録:第41回 全日本アンサンブルコンテスト – 中学・高校編(3枚組)
- NAXOSで聞く
サクソフォン
四重奏曲|デザンクロ, A
四重奏曲
作曲:アルフレッド・デザンクロ (Alfred Desenclos)
- 編成: サクソフォン4重奏(S.Sax. / A.Sax. / T.Sax. / B.Sax. )
- グレード: 6
- 演奏時間: 15分30秒
- AL23407 Alphonse Leduc
- 収録:第41回 全日本アンサンブルコンテスト – 中学・高校編(3枚組)
- NAXOSで聞く
インフィニティ|江原大介
インフィニティ
- 編成: サクソフォン8重奏(S.Sax. 1 / S.Sax. 2 / A.Sax. 1 / A.Sax. 2 / T.Sax. 1 / T.Sax. 2 / B.Sax. 1 / B.Sax. 2 )
- グレード: 4+
- 演奏時間: 13分30秒
- FME-0266 フォスターミュージック
木管
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(抜粋)|シュトラウス, R / arr. 齋藤淳
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」(抜粋)
作曲:リヒャルト・シュトラウス (Richard Strauss)編曲:齋藤淳 (Jun Saito)
- 編成: 木管6重奏(Fl. / Ob. / Bb Cl. / Hr. / Bsn. / String Bs.)
- グレード: 4+
- 演奏時間: 5分0秒
- FME-0098 フォスターミュージック
- 収録:第32回全日本アンサンブルコンテスト全国大会 – 中学・高校編(3枚組)
- NAXOSで聞く
詩曲II|井澗昌樹
詩曲II
- 編成: 木管3重奏(Ob. / Bb Cl. / A.Sax. )
- 演奏時間: 4分30秒
- CEM-023 CAFUAレコード
- 収録:第32回全日本アンサンブルコンテスト全国大会 – 大学・職場・一般編(2枚組)
金管
劇音楽「アブデラザール」組曲|パーセル, H / arr. 堤慎吾
劇音楽「アブデラザール」組曲
作曲:ヘンリー・パーセル (Henry Purcell)編曲:堤慎吾 (Shingo Tsutsumi)
- 編成: 金管8重奏(Trp. 1 / Trp. 2 (change to Flugelhorn)/ Trp. 3 (change to Flugelhorn)/ Hr. / Trb. 1 / Trb. 2 (change to Euph.)/ Bs.Trb. / Tuba )
- グレード: 3+
- 演奏時間: 11分0秒
- FME-0074 フォスターミュージック
- 収録:第35回全日本アンサンブルコンテスト全国大会 – 大学・職場・一般編(3枚組)
- NAXOSで聞く
高貴なる葡萄酒をたたえて|リチャーズ, G
高貴なる葡萄酒をたたえて
- 編成: 金管10重奏(Trp. 1 / Trp. 2 / Trp. 3 / Trp. 4 / Hr. / Trb. 1 / Trb. 2 / Trb. 3 / Trb. 4 / Tuba )
- 演奏時間: 14分40秒
- M-050-03585-5 Studio Music
- NAXOSで聞く
トロンボーン
スターライト・ハイウェイ|成田勤
スターライト・ハイウェイ
- 編成: トロンボーン3重奏(Trb. 1 / Trb. 2 / Trb. 3 )
- グレード: 4
- 演奏時間: 5分0秒
- FME-0199 フォスターミュージック
ポップ組曲|フラッケンポール, A
ポップ組曲
作曲:アルトゥール・フラッケンポール (Arthur Frackenpohl)
- 編成: バリ・テューバ4重奏(Euph. 1 / Euph. 2 / Tuba 1 / Tuba 2 )
- グレード: 4
- 演奏時間: 6分30秒
- 18120 Kendor Music Inc
- 関連情報:スコアサンプル
混合
夢への冒険(管7+打1)|福島弘和
夢への冒険(管7+打1)
- 編成: 混合8重奏(Fl. (change to Picc.) / Bb Cl. / A.Sax. / Trp. / Hr. / Trb. / Tuba / Perc. (Glock. / S.Cym. / Tam-tam / Wind Chimes / Tri. / Timp(D/C/F/Bb/Eb) / Conga / Bongo))
- グレード: 3+
- 演奏時間: 5分0秒
- FME-0003 フォスターミュージック
- 収録:マジカルサウンズ2/マジカルサウンズの愉快な悪戯
テレプシコーレ舞曲集(管5~7+opt.打1)|プレトリウス, M / arr. 水口透
テレプシコーレ舞曲集(管5~7+opt.打1)
作曲:ミヒャエル・プレトリウス (Michael Praetorius)編曲:水口透 (Tohru Minakuchi)
- 編成: フレキシブル8重奏(【Part 1】/ Fl./ Ob./ Cl. in Eb/ Cl. in Bb/ S.Sax. in Bb/ A.Sax. in Eb/ Trp. in Bb/ / 【Part 2】(opt.)/ Fl./ Ob./ Cl. in Bb/ A.Sax. in Eb/ Trp. in Bb/ / 【Part 3】/ Ob./ Cl. in Bb/ A.Sax. in Eb/ Trp. in Bb/ / 【Part 4】(opt.)/ Cl. in Bb/ A.Sax. in Eb/ T.Sax. in Bb/ Hr. in F/ / 【Part 5】/ Cl. in Bb/ A.Sax. in Eb/ T.Sax. in Bb/ Hr. in F/ Trb./ Euph./ / 【Part 6】/ Cl. in Bb/ A.Sax. in Eb/ T.Sax. in Bb/ Bsn./ Hr. in F/ Trb./ Euph./ / 【Part 7】/ Bsn./ Bs.Cl. in Bb/ B.Sax. in Eb/ Tuba/ / 【Perc.】(opt.)/ T.Drum/ Tamb./ Tri. )
- グレード: 3
- 演奏時間: 6分0秒
- FLMS-87066 ブレーンミュージック
- 収録:フレキシブル・アンサンブル&バンド曲集6
打楽器
ソソバラ、8人の打楽器奏者のための(スコア譜・パート譜別売)|セジョルネ, E
ソソバラ、8人の打楽器奏者のための(スコア譜・パート譜別売)
作曲:エマニュエル・セジョルネ (Emmanuel Sejourne)
- 編成: 打楽器8重奏(Player 1: Marimba 1 (5oct.)/ Player 2: Marimba 1 (Soloist)/ Player 3: Marimba 1 + Bongos/ Player 4: Vib./ Player 5: Vib. + 2 Splash, Chinese Cym., Little Shaker/ Player 6: Marimba 2 (5oct.)/ Player 7: Marimba 2/ Player 8: Marimba 2 + Vibra-slap, Agogo, Conga (or Djembe))
- 12909B NORSK MUSIKFORLAG
関連記事
アンサンブルコンテスト おすすめ楽曲:木管楽器編【2019年】
アンサンブルコンテスト おすすめ楽曲:金管楽器編【2019年】
アンサンブルコンテスト おすすめ楽曲:打楽器&混合編成編【2019年】
2019年 第42回全日本アンサンブルコンテスト全国大会 プログラム・結果
アンサンブルで名曲に親しもう!木管編
アンサンブルで名曲に親しもう!金管編
アンサンブルで親しもう バッハ&ヴィヴァルディ