もともとはピアノ独奏用の曲ですが管弦楽版もあり、とても美しい色彩に溢れた作品です。ジャン・アントワーヌ・ヴァトーの絵画「シテール島(愛の女神ヴィーナスの島)への巡礼」から影響を受け、幻想的な愛の歓びを描き出しています。
ドビュッシーの作品はその響きがサクソフォーンの音色によく合いますが、この曲はその中でも作品のスケールが大きくサクソフォーン8重奏の豊かなサウンドが生かされる事でしょう。特に装飾音やリズムの変化といった技巧が駆使されていますので、フィンガリングテクニックやアンサンブル力が必要とされます。
冒頭のソプラノとテノールのソロはなるべく同じニュアンスになるように動きや息づかいを工夫しましょう。同属楽器のアンサンブルは音色が近いのでメロディが埋もれてしまわない音量や響きのバランスが大切です。
きらめくような色彩の細やかな音を連ね、増三和音やリディア旋法が効果的に使われていますので、その響きを味わって演奏しましょう。(中村均一)
1983年東京藝術大学を卒業。同年、同大学同声会新人演奏会に出演。
また、東京文化会館新人オーディションに合格。1982年アルモ・サクソフォーン・クァルテットを結成。全国でのコンサート活動に加え、サクソフォーン四重奏の編曲作品を精力的に制作。
1986年第21回民音室内楽コンクール(現東京国際音楽コンクール室内楽)に於いてサクソフォーンとして初めて第1位受賞。1999年スイス・ロマンド放送交響楽団の日本ツアーに参加。また、日本フィル、札響、兵庫PAC等、日本各地のオーケストラのサクソフォーン奏者としても活躍している。
これまでに、クァルテットやソロなど10数枚のCDをリリース。8人編成の吹奏楽アンサンブル「マジカル・サウンズ」や、在京オーケストラ11人の管楽器奏者による「アンサンブル・シュパース」など新しいスタイルのサウンド作りにも積極的に取り組んでいる。
1999年~2010年東京藝術大学講師。現在、日本大学藝術学部、尚美ミュージックカレッジ、ドルチェ東京ミュージックアカデミー講師。ビュッフェ・クランポン社専属アーチスト。
dmgzo60yd8g0
〈8月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:77
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/08/01 ~ 2025/08/31