この作品は、クラリネット奏者の井上幸子さんからの委嘱でバスクラリネットとピアノのために作曲(NSO-046)されました。この版は、それをチェロで演奏が出来るようリアレンジを施したものとなります。
原曲は拙作「落ち葉の舞う季節」(NEO-004)の中間部です。この作品は元々フルート・オーボエ・クラリネットの三重奏のための作品ですが、周囲からの要望もありこれまでに様々な編成で演奏が出来る様リアレンジを重ねてきました。と同時に、いつかこの中間部は単独曲として再構成したかったという想いがありました。本作はバスクラリネットのために書かれた作品ではありますが、チェロの優美で可憐な音色との相性もいいということを実感できました。
落ち葉は茶色のイメージが強いと思いますが、赤や黄色、そして緑のまま落ちるものもあるなど色彩豊かです。ぜひ多くのチェリストの皆さまにも演奏していただき、その様々な想いを温かく優しい音色に乗せてお届けできれば作曲者としてこの上ない幸せです。
1973年、東京都生まれ。1996年、東京コンセルヴァトアール尚美を首席で卒業。専攻優秀賞、総合優秀賞を受賞。卒業演奏会に出演。同年航空自衛隊に入隊。1997年、日本吹奏楽学会主催「管学合奏のための作編曲コンテスト」にて「佳作」入選。「審査員特別賞」受賞。2002年、日本吹奏楽指導者協会(JBA)下谷賞選考会にて「優秀賞」(第1位)を受賞。2003年、同「佳作」(第2位)入選。2004年、自由演奏会作曲コンクール「最優秀賞」(第1位)受賞。2006年、日本吹奏楽指導者協会(JBA)下谷賞選考会にて「佳作」(第2位)入選。
現在、航空自衛隊中部航空音楽隊サックス奏者、作編曲者。日本管打・吹奏楽学会会員、日本吹奏楽指導者協会会員、作曲集団「風の会」会員。
サクソフォーンを小串俊寿氏に師事。室内楽を服部吉之、岩本伸一、作編曲を伊藤康英、高橋伸哉、指揮法を林紀人、吹奏楽を鈴木孝佳(TAD 鈴木)、近藤久敦、小沢俊朗、佐藤正人の各氏よりそれぞれ学ぶ。
現在までに300の作品を手がけ、それらの一部はビムス・エディションズをはじめ、CAFUA レコード、ウィンドアート出版、イースター音楽出版、ブロード出版、ユニバース、ウィンズスコア、音楽之友社、バンドパワーから出版またはレンタルされており、好評を得ている。また手がけた作品を収録したCDも東芝EMI をはじめ、CAFUA レコード、ブレーン、クラウンからリリースされている。
主な作品に【ジョイフル・ポケット】(2002年下谷賞)、【古都の彩】(2003年下谷賞佳作)、【風の音に乗って】(2004年自由演奏会作曲コンクール最優秀賞)、【春色の扉】(2006年下谷賞佳作)、【オマージュ~限りある空の時を】【花柳の舞~舞妓たちの光と陰】【落ち葉の舞う季節】【懐古の時間】【Bossa】などがある。
14s94y26v3wg
〈9月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:96
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/09/01 ~ 2025/09/30