ボルテージとは電圧を指す言葉であるが、日本語では「ボルテージが上がる」のように熱意、熱狂、興奮の意味でも用いられる。(なお、英語のvoltageにはその意味はないため、英題はHigh-voltageとしている。)
委嘱の話をいただいた時の井上先生の溌溂とした印象、バスクラリネットへの情熱、「ソロ楽器としてのバスクラリネットの魅力を開拓する」という大志。私が感じた熱量を、私なりに作品に投影してみようと試みた。そのため、この作品は何か具体的なイメージを表現しようとして作曲したわけではない。「情熱」や「熱狂」といった、体の内から湧き出て抑えきれないような興奮、そういった抽象的なイメージが、この作品の根底にある。
作品全体は「序奏-提示-展開-再現-コーダ」と、クラシックの伝統的な形式を踏襲して構成している。一方和音は全体的に旋法的、あるいは全音階的である。特にピアノについては和音の構成音の中での優劣、メリハリ、軸となる音とそうでない音を意識していただければと思う。ソロバスクラリネットのための作品というよりは、バスクラリネットとピアノのための作品として作曲している。バスクラリネットとピアノが互いに高め合いながら疾走し、聴く人を熱狂の渦に巻き込んでいく、そんな作品になればと思う。
大阪府立生野高等学校を経て、神戸大学発達科学部人間表現学科を卒業。試行錯誤の場と作品発表の場の創出を目的とした作曲団体、「音楽集団おとつくらぼ」を創設し、代表を務める。21世紀の吹奏楽 第25回”響宴”入選。
<主な作品>
・百鬼夜行 -クラリネット六重奏のための- (2019)
・笑顔の過程 -サックス四重奏とピアノのための- (2020)
第30回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門 第3位
・イルミネーション・マーチ(吹奏楽、2022)
・已己巳己(オーボエ属アンサンブル、2023)
第1回オーボエアンサンブルFil*coule作曲コンクール 第3位
・ア・ニュー・チャプター・イン・マイ・ライフ・ビギンズ・ナウ!(吹奏楽、2023)
21世紀の吹奏楽 第25回”響宴”入選。
a53510lppeok
〈10月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:14
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/10/01 ~ 2025/10/31