2010年、久しぶりの来日となったトロンボーンの帝王ミシェル・ベッケ氏のソロリサイタルにおいて、全てのプログラムを演奏し終わったところに、女性4人のトロンボーン カルテット ティンツがサプライズで登場!!ホール満席のお客様の驚きをよそに、アンコール曲としてベッケ氏とティンツの5人で演奏したのがこの曲「夕やけこやけ 2010」です。
「夕やけこやけ」といえば、1987年初来日したベッケ氏率いるパリ・トロンボーンカルテットのリサイタルで、アンコール曲として演奏して頂いた、私自身にとって最も思い出深い曲。時を越えて再び演奏の機会を得られたその感動を、今でも鮮明に覚えています。
前半はゆったりと叙情的なアレンジですが、後半は一転しジャジーな雰囲気に。演奏にあたっては曲想の違いをしっかり吹き分けて、トロンボーンアンサンブルを楽しんでいただければと思います。
長い間手元にあった作品でしたが、この度の出版にあたりトロンボーン カルテット ティンツの皆さん、そしてフォスターミュージックの皆様に多大なるご協力をいただきました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
(2017年7月 高嶋圭子)
香川県高松市生まれ。広島市出身。
4歳からピアノを始め、中学高校時代では部活動で合唱に熱中。高校二年より和声学・作曲理論を学び始め1982年東京藝術大学音楽学部作曲科へ。卒業後の1987年、パリ・トロンボーン四重奏団初来日の際にアンコールピースとして「夕やけこやけ」「わらべうた」を提供して以来、トロンボーンに関わる作品が多い。
トロンボーン四重奏のための「パスピエ」「メモリーズ」「スクエアダンス」「古都三景」「出逢いは、はじまり」「ふるさとのうた」「四季の詩」「ハナミズキの祈り」「砂の丘を越えて」など、またトロンボーンとピアノのための作品として、ミシェル・ベッケ氏のソロアルバムにも収録されている「幻想五木の子守唄」をはじめ、ソナタ「風花賛礼」「夜の静寂に」「春の呼ぶ声を聞く」などがある。合唱曲としては、落語を主題にした「時そば」(混声合唱)、女声合唱組曲「京都の恋(詩:黛まどか)」「花だより(詩:高橋うらら)」など。ピアノ曲としては「ピアノ発表会物語」がピティナ・ミュッセ(インターネット上の楽譜配信サービス)にて好評配信中。
1998年に広島で行われた国民体育大会では、開会式・閉会式のファンファーレを作曲。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員。
※高嶋の「高」は、はしごだかが正式です。システム上表示ができないため代用しております。
6abswdmh8q88
スタディスコア5冊以上で20%OFF
対象カテゴリ
会員限定
20 % OFF
残発行枚数:96
下限金額:¥14,300
有効期間:2025/06/05 ~ 2025/07/06
3bkozx51b86c
〈7月〉会員限定クーポン(対象商品:フォスターミュージックの出版物)
対象カテゴリ
会員限定
¥1,000 OFF
残発行枚数:100
下限金額:¥5,500
有効期間:2025/07/01 ~ 2025/07/31