- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-スコア] プラネット・ナイン 〜未知への軌跡〜 (樽屋雅徳) - スタディスコア
試聴・サンプル
商品紹介
プラネット・ナイン 〜未知への軌跡〜 - スタディスコア Planet Nine - Study Score 作曲:樽屋雅徳 (Masanori Taruya) |
---|
![]() |
太陽系には“惑星X”が存在するという説が遠い昔から主張されていました。
新たに国際的な惑星の条件が定められ、第9惑星であった冥王星は惑星の仲間ではないと格下げがされてから10年。アメリカの研究チームにより、未知の巨大惑星が発見された可能性が高いと発表され、これは今度こそ本物の第9番目の惑星ではないかと世界中が沸きあがりました。「プラネット・ナイン(Planet Nine)」の通称で呼ばれているこの天体は、地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、「太陽系外縁部の異様な、非常に細長い軌道」を巡っていると考えられ、1万年から2万年もかけて太陽のまわりを公転していると予測されています。
この新惑星は一体どんな惑星であるのか、人類の誰も知らないところで残してきた軌跡や情景を思い浮かべながら、土気シビックが20年間歩んできた輝かしく、そして知られざる苦労もあったであろう軌跡、そしてその先にある未来や希望を重ね合わせて書いた曲です。
これからも、シビックがたくさんの人々からあたたかく愛され輝き続けるバンドであることを心から願っています。(樽屋雅徳) 太陽系には“惑星X”が存在するという説が遠い昔から主張されていました。
新たに国際的な惑星の条件が定められ、第9惑星であった冥王星は惑星の仲間ではないと格下げがされてから10年。アメリカの研究チームにより、未知の巨大惑星が発見された可能性が高いと発表され、これは今度こそ本物の第9番目の惑星ではないかと世界中が沸きあがりました。「プラネット・ナイン(Planet Nine)」の通称で呼ばれているこの天体は、地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、「太陽系外縁部の異様な、非常に細長い軌道」を巡っていると考えられ、1万年から2万年もかけて太陽のまわりを公転していると予測されています。
この新惑星は一体どんな惑星であるのか、人類の誰も知らないところで残してきた軌跡や情景を思い浮かべながら、土気シビックが20年間歩んできた輝かしく、そして知られざる苦労もあったであろう軌跡、そしてその先にある未来や希望を重ね合わせて書いた曲です。
これからも、シビックがたくさんの人々からあたたかく愛され輝き続けるバンドであることを心から願っています。(樽屋雅徳)
-
編成:吹奏楽 - 大編成
演奏人数の目安: 48人
※各パート1名(optionalは-1、div.は+1)で算出
- Piccolo
- Flute 1 (div.)
- Flute 2
- Alto Flute
- Oboe 1 / doub. Cor Anglais
- Oboe 2
- Bassoon
- Eb Clarinet
- Bb Clarinet 1
- Bb Clarinet 2
- Bb Clarinet 3
- Bb Clarinet 4
- Alto Clarinet
- Bass Clarinet
- Contrabass Clarinet
- Soprano Saxophone
- Alto Saxophone 1
- Alto Saxophone 2
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Trumpet 1
- Trumpet 2
- Trumpet 3
- Trumpet 4
- Horn 1
- Horn 2
- Horn 3
- Horn 4
- Trombone 1
- Trombone 2
- Trombone 3
- Bass Trombone
- Euphonium (div.)
- Tuba (div.)
- String Bass
- Timpani
- Percussion 1 (Snare Drum, 3Tom-toms)
- Percussion 2 (Whip, Crash Cymbals, Anvil, Tambourine)
- Percussion 3 (Bass Drum)
- Percussion 4 (Tam-tam,Suspended Cymbal, Tambourine)
- Percussion 5 (Suspended Cymbal, Vibraphone, Xylophone, Glockenspiel)
- Percussion 6 (Marimba)
- Harp
- Piano
- Celesta
樽屋雅徳 (Masanori Taruya)
1978年千葉県銚子市生まれ。武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。佐藤博、宮本良樹各氏に師事。
フランスで吹奏楽曲「Ardent Overture」を出版。代表作として「絵のない絵本」「民衆を導く自由の女神」「マゼランの未知なる大陸への挑戦」「ラザロの復活」「マードックからの最後の手紙」などがある。
全国の吹奏楽団やマーチングバンドからの委嘱も数多く、その作品の多くが国内外問わず広く演奏され、日本でもっとも人気のある作曲家のひとりである。また、作曲・編曲の傍ら、吹奏楽指導やコンクール等の審査員、執筆活動などでも多くの成果を挙げている。
2004年 2018年まで銚子市立銚子高等学校の音楽監督を務めマーチングコンテストで全国大会へ、吹奏楽コンクールでは東関東大会、東日本大会へと導く。
現在はベルモンテウィンドオーケストラの指揮者・音楽監督を務め、指導者としても高い評価を受けている。
関連商品
[吹奏楽-CD] 樽屋雅徳「プラネット・ナイン」土気シビックW.O. Vol.20
2,750 円(税込)
[吹奏楽-DVD] 【DVD】 Japan’s Best for 2018 高等学校編
5,170 円(税込)
[吹奏楽-レンタル譜] プラネット・ナイン 〜未知への軌跡〜 (樽屋雅徳)
35,200 円(税込)