- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-スコア] 遠つ人〜雁金の宰(かりがねのつかさ)〜 (樽屋雅徳) - スタディスコア
試聴・サンプル
商品紹介
遠つ人〜雁金の宰(かりがねのつかさ)〜 - スタディスコア To-tsu-Hito - Study Score 作曲:樽屋雅徳 (Masanori Taruya) |
---|
![]() |
勇猛果敢も温情深く親しみを覚える武将といわれた柴田勝家。
ある時は鬼と呼ばれるほどの秀でた武功で君主に貢献を重ね、ある時は混乱する戦国の世で離反した家臣が出ても決して恨まず。そして、最期まで連れ添った家臣たちには生き延びることを許し、むしろそれを喜んだと言われるほどの人情深い人でした。
最愛の妻お市の方と迎えた最期では、有名な辞世の句「夏の夜の夢路はかなき 後の名を雲井にあげよ 山ほととぎす」を詠んだといわれていますが、この句はお市の方が詠んだ句と同じ言葉を使って返歌しており、これは非常に珍しく、このようなところにも勝家の相手を想い覚悟を共にしていった決意が表れていると言われています。
そんな武将、柴田勝家の家紋は、雁金紋。
雁金は昔から、よい知らせを運ぶ縁起の良い鳥とされ、群れで行動する習性から、結束や絆を表すと言われています。
まさに勝家を示したこの家紋を持つ武家の主として、「遠つ人雁金の宰」と名付けています。(樽屋雅徳)
-
編成:吹奏楽 - 小編成
演奏人数の目安: 22人
※各パート1名(optionalは-1、div.は+1)で算出
- Flute 1
- Flute 2 (Picc.)
- Bb Clarinet 1
- Bb Clarinet 2
- Bass Clarinet
- Alto Saxophone 1
- Alto Saxophone 2
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Trumpet 1
- Trumpet 2
- Horn 1
- Horn 2
- Trombone 1
- Trombone 2
- Euphonium
- Tuba
- String Bass (optional)
- Piano
- Timpani
- Percussion 1 (締太鼓or Bongos, Glockenspiel)
- Percussion 2 (Bass Drum, Vibraphone,和太鼓or Tom)
- Percussion 3 (Tam-tam, Hi-hat, Marimba, Suspended Cymbal, ちゃんちきor Anvil)
樽屋雅徳 (Masanori Taruya)
1978年千葉県銚子市生まれ。武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。佐藤博、宮本良樹各氏に師事。
フランスで吹奏楽曲「Ardent Overture」を出版。代表作として「絵のない絵本」「民衆を導く自由の女神」「マゼランの未知なる大陸への挑戦」「ラザロの復活」「マードックからの最後の手紙」などがある。
全国の吹奏楽団やマーチングバンドからの委嘱も数多く、その作品の多くが国内外問わず広く演奏され、日本でもっとも人気のある作曲家のひとりである。また、作曲・編曲の傍ら、吹奏楽指導やコンクール等の審査員、執筆活動などでも多くの成果を挙げている。
2004年 2018年まで銚子市立銚子高等学校の音楽監督を務めマーチングコンテストで全国大会へ、吹奏楽コンクールでは東関東大会、東日本大会へと導く。
現在はベルモンテウィンドオーケストラの指揮者・音楽監督を務め、指導者としても高い評価を受けている。