- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-CD] コンクール自由曲ベストアルバム3 「マードックからの最後の手紙/マ・メール・ロワ」 (海上自衛隊東京音楽隊 / cond. 加養浩幸)
商品紹介
昨年の全国大会で玉川学園中学部が演奏し見事金賞を受賞した鈴木英史編曲の「マ・メール・ロワ」、そして作曲者自ら加筆し、よりダイナミックさを増した「マードックからの最後の手紙」の特別版など注目作が満載の第3弾。
また、今作は、20人程度でも演奏可能な作品を多く取り入れ、小編成バンドの選曲にも役立てるプログラムを、とのコンセプトのもとに制作しました。個々の楽器の特性を活かしたアンサンブルを楽しめる作品集に仕上がりました。
ボーナストラックには海上自衛隊公認の正調版「行進曲『軍艦』」を収録。
あなたの逸曲がきっとみつかります。
コンクール自由曲ベストアルバム3 「マードックからの最後の手紙/マ・メール・ロワ」 fostermusic Best Collection 3 - The last letter from Murdoch / Ma Mere L'oye 演奏:海上自衛隊東京音楽隊 ( Japan Maritime Self-Defense Force Band,Tokyo.)指揮:加養浩幸 (Hiroyuki Kayou), 河邊一彦 (Kazuhiko Kawabe) |
---|
収録曲
trc. | タイトル | 作編曲 | time | G | 試聴 |
---|---|---|---|---|---|
01 | マードックからの最後の手紙(特別版) The last letter from Murdoch - special edition | 樽屋雅徳 | 09:22 | 4 | ![]() ![]() |
02 | 「小組曲」より:I. 小舟にて Petite Suite: I. En Bateau | クロード・ドビュッシー / arr. 加養浩幸 | 03:52 | 3 | ![]() ![]() |
03 | 「小組曲」より:IV. バレエ Petite Suite: IV. Ballet | クロード・ドビュッシー / arr. 加養浩幸 | 03:03 | 3 | ![]() ![]() |
04 | 明日への開拓 Blaze The Trail | 福島弘和 | 08:39 | 3+ | ![]() ![]() |
05 | 「マ・メール・ロワ」より:III. パゴダの女王レドロネット Ma Mere L'oye: III. Laideronnette, Impreratrice des Pagodes | モーリス・ラヴェル / arr. 鈴木英史 | 03:40 | 4+ | ![]() ![]() |
06 | 「マ・メール・ロワ」より:V. 妖精の園 Ma Mere L'oye: V. Le Jardin feerique | 03:27 | 4+ | ![]() ![]() | |
07 | おきなぐさ 宮澤賢治が愛でた花 (小編成版) Pulsatilla Cemua Which Flower Loved by Kenji Miyazawa | 福島弘和 | 08:52 | 3 | ![]() ![]() |
08 | アニー・ムーアの祈りの詩 Song of Annie Moore's Prayer | 樽屋雅徳 | 07:12 | 3+ | ![]() ![]() |
09 | いつか見た海 The Sea of nostalgia | 足立正 | 05:57 | 2 | ![]() ![]() |
10 | バレエ音楽「くるみ割り人形」より:情景(冬の松林) Nutcracker Suite: Scence - A Pine Forest In Winter - | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー / arr. 石津谷治法 | 04:00 | 5 | ![]() ![]() |
11 | バレエ音楽「くるみ割り人形」より:トレパック(ロシアの踊り) Nutcracker Suite: Trepak - Russian Dance - | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー / arr. 石津谷治法 | 01:13 | 5 | ![]() ![]() |
12 | バレエ音楽「くるみ割り人形」より:コーダ Nutcracker Suite: Coda | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー / arr. 石津谷治法 | 01:24 | 5 | ![]() ![]() |
13 | バレエ音楽「くるみ割り人形」より:パ・トゥ・ドゥ- イントラーダ(王子とこんぺい糖の精の踊り) Nutcracker Suite: Pas de deux-Intrada - The Prine And Sugar-Plum Fairy - | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー / arr. 石津谷治法 | 03:57 | 5 | ![]() ![]() |
14 | 組曲「イベリア」より、セヴィリアの聖体祭 IBERIA - Fete Dieua Seville | イサーク・アルベニス / arr. 佐藤正人 | 04:37 | 3+ | ![]() ![]() |
15 | 行進曲「軍艦」(正調) March Man of War | 瀬戸口藤吉 | 03:03 | 3+ | ![]() |
海上自衛隊東京音楽隊 ( Japan Maritime Self-Defense Force Band,Tokyo.)
東京音楽隊は、海上保安庁音楽隊を前身とし、昭和27年7月海上警備隊音楽隊として発足しました。その後、保安庁警備隊音楽隊、海上自衛隊音楽隊と名称を変え、昭和31年6月現在の名称となり、防衛庁長官直轄の音楽隊として正式に編成が認められました。
平成19年1月防衛省への移行により、防衛大臣直轄の音楽隊となりました。陸上自衛隊中央音楽隊、航空自衛隊航空中央音楽隊と並び、海上自衛隊を代表するセントラルバンドとして、今上天皇即位の礼、皇太子殿下ご成婚パレードをはじめ、オリンピック、世界陸上競技会、万国博覧会等の国家的な行事に参加しています。
また北は北海道から南は沖縄まで全国各地で演奏活動を行っており、その膨大なレパートリーは行進曲、クラシック、ジャズはもとよりあらゆるジャンルにおよびます。昭和32年から始まった練習艦隊の遠洋練習航海には毎年隊員を派出しているほか、日系移民100年祭(サンフランシスコ:昭和44年)、アメリカ建国200年祭(グァム:昭和51年)、ロシア海軍300周年記念行事(ウラジオストック:平成8年)に参加、大韓民国国際観艦式世界音楽祭(釜山:平成10年)にはゲストバンドとして招かれるなど、日本国内にとどまらず国際的な演奏活動を行っております。
指揮:加養浩幸 (Hiroyuki Kayou)
千葉県出身。東京音楽大学(トランペット専攻)卒業。トランペットを故金石幸夫氏に師事。
卒業後、千葉市立土気(とけ)中学校に着任。同校吹奏楽部を指導し、吹奏楽コンクール全国大会へと導く。また、土気シビックウインドオーケストラでは、レコーディングや演奏旅行、多くのアーティストとの共演など多くの実績を残している。
特にレコーディング分野では、新曲を中心とするCD作成に於いて、相当数のタイトルをリリースし、国内外で高い評価を受ける。また、国際交流にも積極的に参加し、文化庁文化国際交流事業に度々参加し、音楽監督として参加し好評を博す。併せて、海外への講習会にも招聘される。
現在、全国のバンドのアドバイザーとしての活動やコンクールの審査員、執筆活動や編曲活動など多くの成果を挙げている。近年はオーケストラ・合唱を指揮しての演奏会も多く、いずれも好評を博す。神奈川フィル、仙台フィル、シエナウインド、航空・海上自衛隊音楽隊との共演では意欲的なプログラムに取り組んだ。これまでに東京ミュージックメディアアーツ尚美、尚美学園大学、東京音楽大学、東海大学吹奏楽研究会で後進の指導に当たる。