商品紹介
季節の律動 Le Rythme des Saisons op. 78 作曲:酒井格 (Itaru Sakai) |
---|
龍谷大学吹奏楽部のOBを中心に構成されている、京都府の市民バンド「龍谷シンフォニックバンド」トロンボーンセクションからの委嘱作品。
2006年1月8日、京都こども文化会館にて開催された、アンサンブルコンテスト京都府大会一般の部で初演され、銀賞を受賞しました。
タイトルはメンバーの一人が連載をしていたブログのタイトル「Le Rythme des Saisons」を、そのまま使わせてもらいました。
スウィング・ワルツのスタイルで書いたこの作品は、私にとって初めて書いたトロンボーン四重奏の曲でもあり、少し音域も広く演奏が困難な箇所もあるようですが、オシャレに演奏して頂けると嬉しいです。(酒井格)
The work was a commission from the trombone section of the Ryukoku Symphonic Band, an amateur band in Kyoto Prefecture made up mainly of the graduates of Ryukoku University Wind Band.
It was premiered during the Kyoto Prefecture Ensemble Contest held at the Kyoto Kodomo Bunka Kaikan on 8 January 2006, and was awarded the silver medal.
I borrowed the title from the name of the blog that one of members was writing.
Composed in the style of a swing waltz, it was my first work for trombone quartet so the range is a little wide and sometimes a little difficult, but I hope people will perform it stylishly. (Itaru Sakai)
編成:トロンボーン - 4重奏
- Trombone 1
- Trombone 2
- Trombone 3
- Bass Trombone
酒井格 (Itaru Sakai)
大阪府生まれ。4歳からピアノを習いはじめ、6歳で最初のピアノ作品を作曲。高校時代、吹奏楽部にてフルートおよびピッコロを担当し、在学中よりアンサンブル、吹奏楽のための作品を作曲。大阪音楽大学作曲学科に進学、同大学院を修了。
国体のファンファーレ、奈良県吹奏楽連盟40周年、50周年記念の委嘱作品。大阪市音楽団、各自衛隊音楽隊など、プロフェッショナルな吹奏楽団から、アマチュアの市民バンドまで数多くの委嘱を受け新作を発表。第81回(平成21年)以降、選抜高校野球大会では入場行進曲の編曲も行う。
第25 回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作編曲部門)受賞。平成23、26、27、28、30 年度、JBA下谷賞受賞。
21世紀の吹奏楽「響宴」会員。大阪音楽大学非常勤講師。