- ホーム >
- 楽譜 >
- 吹奏楽 楽譜 >
- 曲のジャンルで吹奏楽の楽譜を探す >
- オリジナル
- > [吹奏楽-レンタル譜] 永劫の翼 〜ジョン・フレミングの法則 2018年中編成改訂版 (八木澤教司)
試聴・サンプル
商品紹介
《「エディソンの光」 メンロパークの魔術師》に続く、愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部の委嘱作品。
学校名である“名古屋電気”に関連づけた偉人をテーマにした委嘱シリーズで、第63回全日本吹奏楽コンクールの自由曲として演奏されました。
ジョン・アンブローズ・フレミング(1849 - 1945)はイギリスの電気技術者・物理学者で電子工学の扉を開いた人物です。
20世紀の発展に大きく関与する真空管の大発明をしたことで知られ、二極真空管の発明は後のトランジスタや半導体に結びつける重要な功績です。
特に有名な「フレミングの左手の法則」は、大学教授になったフレミングが講義で学生たちにモーターの回る方向を分かりやすく教えるために開発したもので教育者としての一面も垣間見れます。
何よりも音楽を愛するものには欠かせないステレオのスピーカーは、この「フレミングの左手の法則」を利用して作られているのです。
「永劫の翼」というタイトルは比喩的なもので、フレミングの考案した「法則」や「発明」が翼に乗って世界中に広く伝わったことを意味しています。
そして、この作品を演奏するであろうバンドの「熱き演奏」も、フレミングの功績のように不特定多数の人々の心に永遠に残って欲しいという願いを込めて「永劫の翼」と名付けています。
(八木澤教司)
-
永劫の翼 〜ジョン・フレミングの法則 2018年中編成改訂版 The Wings of Eternity - Fleming's Left Hand Rule(2018 Middle Band Version) 作曲:八木澤教司 (Satoshi Yagisawa) |
---|
編成:吹奏楽 - 中編成
演奏人数の目安: 31人
※各パート1名(optionalは-1、div.は+1)で算出
- Piccolo
- Flute 1
- Flute 2
- Oboe (English Horn in F)
- Bassoon
- Bb Clarinet 1
- Bb Clarinet 2
- Bb Clarinet 3
- Bass Clarinet
- Soprano Saxophone in Bb (1st Alto Saxophone in Eb )
- Alto Saxophone 2
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Trumpet 1
- Trumpet 2
- Trumpet 3
- Horn 1
- Horn 2
- Horn 3
- Trombone 1
- Trombone 2
- Trombone 3
- Euphonium
- Tuba
- String Bass
- Harp&Piano
- Timpani
- Percussion 1
- Percussion 2
- Percussion 3
- Optional Percussion