ワコーバンドコレクション

ワコーレコードが吹奏楽愛好家へ発信する
コンクールや演奏会の選曲に最適な一枚
吹奏楽を熟知した加養浩幸・鈴木英史の両氏が企画・選曲に携わり、充実した内容のCDが完成しました。
話題の新曲はもちろん、コンクールや演奏会で人気の曲も加えて収録したCDを是非お聴きください。
ワコーバンドコレクション2019をお届けします。
大昔から毎年多くの新作が産み出されます。その中の雫の一滴が、生き残っていきます。
わたしたちは、その一滴たちを財産として、受け取り、そこから学びます。
それを次の世代に受け渡し、歴史と伝統が作られる。
新しいものをつくる事は、魚が何百もの卵を産み、わずかな成魚を育てる事と同じ。
もちろん成魚は一匹ではありません。いろいろな性格を持って、いろいろな場所で息づきます。
もちろん成魚を迎えられないものもあるでしょう。
このCDを手に取った人は、その歴史を作ることに加担していることに他ならないのです。
「吹奏楽」というアマチュアで演奏されることを念頭においたジャンルにおいては、作曲家が取るスタンスの振り幅は激しすぎるほどです。が、今回収録された作品たちは、各作曲家にとって、「現場」を意識したものが多いことに気づく方も多いことでしょう。
その「現場」の意識も、主に教育現場において、近年改革が求められています。単に時間が短くなる=後退、と思う方も多いことでしょう。しかし考えようによっては、プロフェッショナルな短時間のリハーサルで仕上げる方法を模索するチャンス、とも言えます。
このCDに収録された作品は、作品のレヴェルと、現場への視線が、程よく共存しています。
選曲する人たちにとっては「成魚の食い放題」状態でありましょう。
成魚になるためには「演奏という海水」が必要です。
濁った水、淀んだ水、では生きられません。
海水魚は淡水ではいきられず、逆もまた然り。
水と魚が心地よく泳ぐ大海原の世界を堪能しつつ、皆さんが自らの海を創る。
そこにこのCDに収められた作品・演奏が、手助けを出来れば幸いです。
鈴木英史(作曲家)
ワコーバンドコレクション2019
演奏:ウインドカンパニー管楽オーケストラ ( Wind Company)
いつ何時も初顔合わせには適度な緊張感が伴う。
何度となく繰り返された新曲との出会いもまさにそれである。
作家から与えられた一つ一つの音をどう活かしていくのか、難しさは当然のことであるが、この新鮮な感情は何度経験しても面白い。そして、今回はバンドとも初対面だ。ウインドカンパニーの皆さんは朴訥の中に、どこまでも素直な気持ちをもっている素晴らしい音楽家達である。まさにこの出会いに感謝なのだ!
収録した8曲は同じタイプを併せ持たない面々だ。鈴木氏や中橋氏の個性あるオーケストレーション、福島氏の選んだテーマはとても純粋で興味深い。樽屋氏のストーリーを元に展開するパッションは多くの心を捉えることだろう。多くの皆さんに聴いていただき、益々WBCのファンが増えて欲しいと願う。(加養浩幸)
収録曲
trc | 曲名 | 作曲 | 編曲 | タイム | グレード | 演奏人数 | サンプル 楽譜 |
試聴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 「自由の鐘は空に渡る」 〜吹奏楽のための序曲(小編成版) | 鈴木英史 | 05:10 | 3 | 28人〜 | ![]() | ![]() | |
02 | 朝鮮民謡「トラジ」による祝典序曲 | 山本哲也 | 05:56 | 3 | 18人〜 | ![]() | ![]() | |
03 | 輝く戦士 〜アイルランドの民謡による狂詩曲 | 足立 正 | 05:57 | 2+ | 19人〜 | ![]() | ![]() | |
04 | 銀杏歳時記 〜吹奏楽のための風景詩 | 中橋愛生 | 07:19 | 4 | 43人〜 | ![]() | ![]() | |
05 | アンナの見る夢 The little match girl | 樽屋雅徳 | 07:23 | 3+ | 25人〜 | ![]() | ![]() | |
06 | 鳥たちの歌 〜カタロニア民謡の主題による変奏曲 | 福島弘和 | 09:55 | 3 | 38人〜 | ![]() | ![]() | |
07 | コンフォートのために | 天野正道 | 08:17 | 4 | 40人〜 | ![]() | ![]() | |
08 | 艦(ふね)の記憶 | 石毛里佳 | 08:30 | 3+ | 31人〜 | ![]() | ![]() |
ワコーバンドコレクション2018
演奏:フィルハーモニック・ウインズ 大阪 ( Philharmonic Winds OSAKAN)
WBC第二弾は、2017年度吹奏楽コンクールを震わせた、話題の新譜が勢ぞろい!コンクールで止む無くカットされた作品も完全収録。
大小編成、さまざまなグレードだけでなく、マーチング作品まで、あらゆるバンドに対応する選曲で、これからのレパートリーの参考に大いに役立つでしょう。
オオサカンの深みある響きと音楽性も素晴らしく一聴を強くお勧めします!(鈴木英史(作曲家))
収録曲
trc | 曲名 | 作曲 | 編曲 | タイム | グレード | 演奏人数 | サンプル 楽譜 |
試聴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-4 | ハンズ・アクロス・ザ・シー(アメリカン・ドリームス) I. ハンズ・ファンファーレ II. 海を越える握手 III. アクロス・ドリーミング IV. ザ・シー! |
鈴木 英史 | - | 06:34 | 4 | 39人〜 | ![]() |
![]() |
5 | 飛龍の鵠(改訂版) | 樽屋 雅徳 | - | 08:13 | 4+ | 26人〜 | ![]() |
![]() |
6 | パラフレーズ・パァ 《スタティック・エ・エクスタティック》 アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (バージョン・オルタネイティヴ) | 天野 正道 | - | 08:09 | 4+ | 37人〜 | ![]() |
![]() |
07 | ウィンター・スカイ 〜新しき世界へ〜 | 成田 勤 | 08:08 | 3+ | 21人〜 | ![]() | ![]() | |
8 | 千代のかざし | 井澗 昌樹 | - | 09:56 | 4 | 43人〜 | ![]() |
![]() |
9 | 海底ミステリー | 島田 尚美 | - | 07:07 | 3 | 20人〜 | ![]() |
![]() |
10 | 昂揚の漣 | 長生 淳 | - | 09:21 | 3+ | 32人〜 | ![]() |
![]() |
11 | 歌劇「ポーギーとベス」より | ジョージ・ガーシュウィン | 福島 弘和 | 14:16 | 4 | 35人〜 | ![]() |
![]() |
ワコーバンドコレクション2017
演奏:フィルハーモニック・ウインズ 大阪 ( Philharmonic Winds OSAKAN)
ワコーレコードから新しい吹奏楽新譜CDシリーズがスタートした。近年日本人作品の洪水の中で「どれを選べば良いのか」が判らない方も多いはずだ。
WAKOバンドコレクションは実績のある作家の良質の作品を厳選、日本一音場と定評があるワコーの録音、オオサカン&加養ペアの演奏の素晴らしさ、全曲をフォスター出版扱い、を軸に吹奏楽ファンに新たな指針を示すシリーズになるであろう。今後のバラエティに富んだ企画にも注目したい。〈鈴木英史(作曲家)〉
収録曲
trc | 曲名 | 作曲 | 編曲 | タイム | グレード | 演奏人数 | サンプル 楽譜 |
試聴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 梁塵秘抄〜熊野古道の幻想 | 福島弘和 | - | 07:16 | 4 | 34人〜 | ![]() |
![]() |
02 | 前奏曲「このほとり」 | 井澗昌樹 | - | 06:17 | 3+ | 20人〜 | ![]() |
![]() |
03-07 | 小組曲「パラドックスの箱」 1. イントラーダ 2. サルタレロ 3. エコーズ 4. ラメント 5. コーダ |
鈴木英史 | - | 08:05 | 3+ | 27人〜 | ![]() |
![]() |
08 | 「エッセイ」〜民謡の調べによる | 小栗克裕 | - | 09:33 | 3+ | 26人〜 | ![]() |
![]() |
09 | 大草原の円舞曲 | 酒井格 | - | 08:09 | 5 | 35人〜 | ![]() |
![]() |
10 | ジョングルール | 足立正 | - | 05:52 | 2 | 14人〜 | ![]() |
![]() |
11 | 8つのロシア民謡 Op. 58 (抜粋) | アナトーリ・コンスタンチノヴィチ・リャードフ | 仲田守 | 07:13 | 3+ | 27人〜 | ![]() |
![]() |
12 | 白鳥の旅立ちの日に | 福島弘和 | - | 07:04 | 2+ | 29人〜 | ![]() |
![]() |
13 | 眠るヴィシュヌの木 | 樽屋雅徳 | - | 08:23 | 4+ | 43人〜 | ![]() |
![]() |