1. 棒踊り - Joc cu bata (Stick Dance)
戦いを模した踊りで、若い男女が激しく踊る。各小節の終わりに棒で地面を打つリズムがある。中庸なテンポ、テヌートを中心とした重厚な響きで演奏してほしい。
2. 飾り帯の踊り - Braul (Round dance)
トロンタール県に伝わる舞踏曲。4小節単位でのフレーズにアゴーギク表現を加えて演奏してほしい。
3. 踏み踊り - Pe loc (In One Spot)
増2度が特徴的なメロディである。 ゆったりしたテンポで牧歌風に表現してほしい。
4. 角笛の踊り - Buciumeana (Dance of Buchum)
3拍子のトランシルヴァニア地方のゆったりした舞踏曲。メロディのコントラスト表現に留意し演奏してほしい。
5. ルーマニア風ポルカ - Poarga Romanesca (Romanian Polka)
ポルカは本来ボヘミア地方の舞曲だが、この曲はかなり情熱的で野性味豊かなものになっている。主部のメロディは複合リズムを持っている。軽快に装飾音符を楽しんで演奏してほしい。
6. 速い踊り - Maruntel
ビーハル県で採取した2種の舞曲が繋がっている。木管のアーテキュレーション、金管のシンコペーションを存分に楽しんで演奏してほしい。
7. 速い踊り - Maruntel
テンポ・リズム・ダイナミックスにおいても勢いを増し、華やかに締めくくる。コントラバスを使用できる場合は、繰り返し後バルトークピッツィカートと指板を叩く奏法を加えて楽しんで演奏してほしい。(佐藤博)
We cannot accept orders for international shipping from this site. Please contact us before ordering.