- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-販売譜] 女学生 作品191 (エミール・ワルトトイフェル / 田川伸一郎)
商品紹介
エミール・ワルトトイフェル(1837-1915)は、ストラスブール生まれのフランスの作曲家で、パリ音楽院でマルモンテルに師事しました。ナポレオン3世妃つきピアノ奏者および帝室舞踊監督をつとめた他、ヨーロッパ各地で、バレエ音楽の作曲家・指揮者として活躍し、作品では250曲以上にのぼるワルツが重要で、当時から広く親しまれていました。
このワルツ『女学生』は、『スケートをする人々』と並ぶ彼の代表作で、本来のタイトルは、スペイン語で「学生のオーケストラ」という意味です。
オリジナルの楽譜には、「ポール・ラーコムの二重唱およびスペインの民族的な旋律による」というサブタイトルが付けられており、ワルトトイフェルが他人の作品を巧みにワルツに仕上げたことがわかります。
第1ワルツは「エストゥディアンティーナのルフラン」、第2ワルツは「エストゥディアンティーナのクープレ」と「秋の歌」、第3ワルツは「エストゥディアンティーナのホタ」と「ティラーナ(舞曲)」、第4ワルツは「カディスの港」と「トリーピリ(歌曲)」から構成されています。
カスタネットやタンバリンが陽気に活躍するスパニッシュ・ワルツです。
この吹奏楽編曲は、千葉県立船橋東高等学校吹奏楽部の委嘱によるものです。原曲は、ニ長調を基調としていますが、半音上げて変ホ長調を基調とし、演奏しやすくなっています。E♭Cl.、Ob、Basson、Cornet、St.Bassは、なくても演奏できます。カスタネットは、できれば三枚板のトレモロ用カスタネットを使用していただけると、曲の雰囲気に合うと思います。それぞれのワルツの特徴を生かし、楽しく生き生きと演奏していただければと思います。
女学生 作品191 Estudiantina Op.191 作曲: エミール・ワルトトイフェル (Emile Waldteufel)編曲: 田川伸一郎(Tagawa Shin-ichiro) |
---|
編成:吹奏楽 - 小編成
演奏人数の目安: 29人
※各パート1名(optionalは-1、div.は+1)で算出
- Piccolo
- Flute 1
- Flute 2
- Oboe 1 (optional)
- Oboe 2 (optional)
- Eb Clarinet (optional)
- Bb Clarinet 1
- Bb Clarinet 2
- Bb Clarinet 3
- Bass Clarinet
- Alto Saxophone 1
- Alto Saxophone 2
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Bassoon (optional)
- Trumpet 1
- Trumpet 2
- Cornet 1 (optional)
- Cornet 2 (optional)
- Horn 1
- Horn 2
- Horn 3
- Horn 4
- Trombone 1
- Trombone 2
- Trombone 3
- Euphonium
- Tuba
- String Bass (optional)
- Timpani
- Triangle
- Tambourine
- Castanets
- Snare Drum
- Cymbals
- Bass Drum