- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-CD] 20人のコンクールレパートリーVol.5 「風姿花伝」 - 土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra)
商品紹介
20人のコンクールレパートリーVol.5 「風姿花伝」 Small wind band repertory for competitions volume 5 演奏:土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra)指揮:加養浩幸 (Hiroyuki Kayou), 樽屋雅徳 (Masanori Taruya), 佐藤博 (Hiroshi Sato) |
---|
フォスターミュージック小編成吹奏楽作品集第5弾。少人数で活動するバンドが増えてきている昨今、さまざまなニーズに応えるべく作曲家とも意見を交わしながら企画制作をした8作品を収録。小編成バンド必携のアルバムです。ぜひ、前4作とあわせて選曲にお役立てください。
-
収録曲
Trc. | タイトル | 作編曲 | Time Grade | 試聴 |
---|---|---|---|---|
01 | 風姿花伝 秘すれば花<小編成版> FUSHIKADEN | 福島 弘和 Hirokazu Fukushima | 07:18 | |
02 | 魔女からの招待状 Invitation from the witch | 島田 尚美 Naomi Shimada | 06:38 | |
03 | 名もなき英雄たち Unknown Heroes | 朴 守賢 Soo-Hyun Park | 07:26 | |
04 | 吹奏楽のための狂詩曲 九頭龍大神の伝説による<小編成版> Rhapsody of Japanese Folklore “Kuzuryu” | 近藤 礼隆 Noritaka Kondo | 05:33 | |
05 | アンリミテッド Unlimited | 江原 大介 Daisuke Ehara | 07:56 | |
06 | 黄昏アモローソ Twilight Amoroso | 井澗 昌樹 Masaki Itani | 07:36 | |
07 | 組曲第6番 「おとぎの国の風景」より:I. 行列 Suite No. 6, “Scenes de feerie”: I. Cortege | ジュール・マスネ / arr. 佐藤 博 Jules Massenet / arr. Hiroshi Sato | 04:16 | |
08 | 組曲第6番 「おとぎの国の風景」より:IV. バッカナール Suite No. 6, “Scenes de feerie”: IV. Bacchanale | ジュール・マスネ / arr. 佐藤 博 Jules Massenet / arr. Hiroshi Sato | 03:10 | |
09 | メグルモノ〜ジョン万エンケレセ MEGURUMONO - John Mung English | 樽屋 雅徳 Masanori Taruya | 06:22 |
土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra)
1988年に創設されたアマチュアの吹奏楽団(いわゆる「一般バンド」)。「全員で音楽を楽しむ」ことをモットーに、千葉市緑区土気町を拠点に千葉県内外から集まる90名程のメンバーにより活動を行っている。
1994年に加養浩幸氏を音楽監督に迎えて以降、定期演奏会、ファミリーコンサート等の定期的な自主公演のほか、地域行事への出演、全国各地への遠征公演(北海道、栃木、群馬、神奈川、石川、山梨、長野、静岡、香川、高知、福島、宮城)、吹奏楽コンクールへの参加(全国大会10回連続出場、8回金賞受賞)、オリジナルCDの制作や各種依頼による音源収録など、意欲的な活動を行っている。
CDの製作については、メンバーにとっての記念であると同時に、「アマチュアイズム追求」の結晶をより多くの方々に聴いていただきたいという想いから、年に1回のセッション録音を実施し、1997年以来毎年1枚のアルバムを発売している。
また、東日本大震災以降、これまでに福島県相馬市(2011年)、宮城県多賀城市・南三陸町(2012年)、福島県いわき市(2013年)、宮城県気仙沼市(2014年)、宮城県南三陸町・岩手県大槌町(2015年)にて遠征公演を行っている。
今後の更なる飛躍と発展を目指し、益々意欲的な活動を展開中である。 http://tcwo.jp/
指揮:樽屋雅徳 (Masanori Taruya)
1978年千葉県銚子市生まれ。武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。佐藤博、宮本良樹各氏に師事。
フランスで吹奏楽曲「Ardent Overture」を出版。代表作として「絵のない絵本」「民衆を導く自由の女神」「マゼランの未知なる大陸への挑戦」「ラザロの復活」「マードックからの最後の手紙」などがある。
全国の吹奏楽団やマーチングバンドからの委嘱も数多く、その作品の多くが国内外問わず広く演奏され、日本でもっとも人気のある作曲家のひとりである。また、作曲・編曲の傍ら、吹奏楽指導やコンクール等の審査員、執筆活動などでも多くの成果を挙げている。
2004年 2018年まで銚子市立銚子高等学校の音楽監督を務めマーチングコンテストで全国大会へ、吹奏楽コンクールでは東関東大会、東日本大会へと導く。
現在はベルモンテウィンドオーケストラの指揮者・音楽監督を務め、指導者としても高い評価を受けている。