- ホーム >
- 楽譜 >
- 作編曲家から楽譜を探す >
- 邦人作編曲家 >
- 邦人作家「あ行」 >
- 天野正道
天野正道
COMPOSER
天野 正道
Masamicz Amano

みなぎる生命力。情熱的で深みのある天野ワールド
イメージワード
重厚、荘厳、甘美、複雑、哲学的
プロフィールを見る
天野正道 Masamicz Amano
吹奏楽をはじめ、映画・テレビ・アニメなどの映像音楽、現代音楽、歌謡曲、ジャズ、演歌、などジャンルを超えて精力的に活動する音楽家。国内外の著名なミュージシャンへの楽曲提供や共演も多く、現在は中欧を拠点にオーケストラや吹奏楽団で指揮を執る。国立音楽大学作曲科首席卒業、同大学大学院作曲科創作専攻を首席修了。2000年(第23回)、2001年(第24回)日本アカデミー賞音楽部門優秀賞を2年連続受賞。吹奏楽では、2000年(第10回)日本吹奏楽学会アカデミー賞受賞(作・編曲部門)。故岩井直溥氏の後を継ぎニューサウンズインブラス2015、2016の編曲・指揮を担当するなど、吹奏楽に多大なる功績を挙げている。
楽曲を聴く
最新リリース
注目!おすすめ作品
パラフレーズ・パァ 《スタティック・エ・エクスタティック》 アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ |Paraphrase par 《Statique et Extatique》 avec un prologue et l'epilogue
編成
中編成 (37人〜)
グレード
4+
川崎市立東橘中学校吹奏楽部委嘱作品。中学校からの委嘱作品とはいえ、通常の中学生レヴェルに合わせた曲ではなく、技術的にも音楽的にも、もっと高度な曲となっています。そのため描写的要素や標題音楽的表現は一切なく、絶対音楽としてある種の哲学的内容を含んだ作品となっています。出版及び収録にあたり、ハープとピアノを追加し、曲の展開を長くし、さらに加養浩幸氏のアイデアで「プロローグ」を付けました。これはとても効果的で、作品の奥行きが増したと思います。
鼓響・・・故郷|KOKYOU
編成
中編成 (43人〜)
グレード
3+
秋田吹奏楽団創立30周年を記念して作曲され、2005年同団第27回定期演奏会で初演された原典版からコンクール向けに編成と演奏時間をカットした版です。Ⅰ.童歌、Ⅱ.奏春、Ⅲ.鼓響という切れ目のない3楽章形式で、秋田の冬の情景や遅い春への喜びが描かれています。
ジュウ・シメリック|Jeu chmerique
編成
中編成 (36人~)
グレード
4+
天野正道60th. アニヴァーサリー・コンサートツアー川崎公演のための書き下ろし作品。同コンサートにて、加養浩幸指揮、土気シビックウインドオーケストラで初演されました。バレー・シメリック、シネマ・シメリックに続くシメリックシリーズの3曲目になります。「このシメリックとは、「架空の」という様な意味をもち、シネマ・シメリックは架空の「映画」限定でしたが、今回は架空のゲーム、芝居、演奏、遊戯など、演奏する皆様、そして聴衆の皆様方がそれぞれのイメージを膨らませて頂ければ、と思っております。」(本人談)
編成・条件を絞り込む
※左側メニューでさらに細かい検索ができます