- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-CD] コンクール自由曲ベストアルバム6「無辜の祈り」 (海上自衛隊東京音楽隊 / cond. 加養浩幸)
商品紹介
第6弾となる今作は、小編成バンドから根強い人気のある福島弘和「夢への冒険」を新録音したほか、ドイツミュージカル界の巨匠クルト・ヴァイルの代表作「三文オペラ」を小編成向けにアレンジ。20人前後で演奏できる作品を中心に10作を収録しました。
また、東北を訪れ、強く芽生えた復興の願いの気持ちを込めて作曲した樽屋雅徳「無辜の祈り」、ホルストの惑星の断片が随所に織り込まれた長生淳「地球」など人気作家の新作が満載です。
演奏は、昨年8月にリリースされたCD「祈り 未来への歌声」で国内外から注目を集める海上自衛隊東京音楽隊。
このアルバムから是非あなたの“ベスト”を見つけてください。
コンクール自由曲ベストアルバム6「無辜の祈り」 fostermusic Best Collection 6 - Prayer of the innocence 演奏:海上自衛隊東京音楽隊 ( Japan Maritime Self-Defense Force Band,Tokyo.)指揮:河邊一彦 (Kazuhiko Kawabe), 加養浩幸 (Hiroyuki Kayo) |
---|
![]() |
収録曲
Trc. | タイトル | 作編曲 | Time Grade | 試聴 |
---|---|---|---|---|
01 | 夢への冒険 Adventure to a Dream | 福島弘和 | 07:17 G.3 | ![]() ![]() |
02 | 「白鳥の湖」によるパラフレーズ Paraphrase from " The Swan Lake " for Wind Band | 井澗昌樹 | 08:49 G.4 | ![]() ![]() |
03 | 序曲「アエターティス・ノワエ」 ''Aetatis Novae'' Overture | 久保太郎 | 06:31 G.2+ | ![]() ![]() |
04 | 風の渡る丘 The wind blows with a hill. for Symphonic Band | 中橋愛生 | 07:40 G.4 | ![]() ![]() |
05 | ひまわり Himawari | 福島弘和 | 07:04 G.3 | ![]() ![]() |
06 | 《地球》~『トルヴェールの惑星』より The Earth from "The Planets" by Trouvere | 長生淳 | 07:15 G.4+ | ![]() ![]() |
07 | 三文オペラ The Threepenny Opera | クルト・ヴァイル / arr. 加養浩幸 | 05:53 G.3 | ![]() ![]() |
08 | 青葉のころに The Season of Fresh Greenery | 河邊一彦 | 08:21 G.4 | ![]() ![]() |
09 | 無辜(むこ)の祈り Prayer of the innocence | 樽屋雅徳 | 07:03 G.4 | ![]() ![]() |
10 | 「交響曲第5番」より第1楽章 Symphony No.5 - I. Trauermarsch | グスタフ・マーラー / arr. 瀧山智宏 | 12:12 G.5+ | ![]() ![]() |
海上自衛隊東京音楽隊 ( Japan Maritime Self-Defense Force Band,Tokyo.)
東京音楽隊は、海上保安庁音楽隊を前身とし、昭和27年7月海上警備隊音楽隊として発足しました。その後、保安庁警備隊音楽隊、海上自衛隊音楽隊と名称を変え、昭和31年6月現在の名称となり、防衛庁長官直轄の音楽隊として正式に編成が認められました。
平成19年1月防衛省への移行により、防衛大臣直轄の音楽隊となりました。陸上自衛隊中央音楽隊、航空自衛隊航空中央音楽隊と並び、海上自衛隊を代表するセントラルバンドとして、今上天皇即位の礼、皇太子殿下ご成婚パレードをはじめ、オリンピック、世界陸上競技会、万国博覧会等の国家的な行事に参加しています。
また北は北海道から南は沖縄まで全国各地で演奏活動を行っており、その膨大なレパートリーは行進曲、クラシック、ジャズはもとよりあらゆるジャンルにおよびます。昭和32年から始まった練習艦隊の遠洋練習航海には毎年隊員を派出しているほか、日系移民100年祭(サンフランシスコ:昭和44年)、アメリカ建国200年祭(グァム:昭和51年)、ロシア海軍300周年記念行事(ウラジオストック:平成8年)に参加、大韓民国国際観艦式世界音楽祭(釜山:平成10年)にはゲストバンドとして招かれるなど、日本国内にとどまらず国際的な演奏活動を行っております。
指揮:加養浩幸 (Hiroyuki Kayo)
千葉県出身。東京音楽大学(トランペット専攻)卒業。トランペットを故金石幸夫氏に師事。
卒業後、千葉市立土気(とけ)中学校に着任。同校吹奏楽部を指導し、吹奏楽コンクール全国大会へと導く。また、土気シビックウインドオーケストラでは、レコーディングや演奏旅行、多くのアーティストとの共演など多くの実績を残している。
特にレコーディング分野では、新曲を中心とするCD作成に於いて、相当数のタイトルをリリースし、国内外で高い評価を受ける。また、国際交流にも積極的に参加し、文化庁文化国際交流事業に度々参加し、音楽監督として参加し好評を博す。併せて、海外への講習会にも招聘される。
現在、全国のバンドのアドバイザーとしての活動やコンクールの審査員、執筆活動や編曲活動など多くの成果を挙げている。近年はオーケストラ・合唱を指揮しての演奏会も多く、いずれも好評を博す。神奈川フィル、仙台フィル、シエナウインド、航空・海上自衛隊音楽隊との共演では意欲的なプログラムに取り組んだ。これまでに東京ミュージックメディアアーツ尚美、尚美学園大学、東京音楽大学、東海大学吹奏楽研究会で後進の指導に当たる。
関連商品
[吹奏楽-輸入楽譜] コレオグラフィ (シェルドン, R) Choreography
14,630 円(税込)