- ホーム >
- フォスターミュージック出版作品一覧
- > [吹奏楽-CD] コンクール自由曲ベストアルバム8「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」 - 土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra)
商品紹介
コンクール自由曲ベストアルバム8「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」fostermusic Best Collection 8 - I'm glad that I met you.演奏: 土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra)指揮: 加養浩幸 (Hiroyuki Kayou) |
---|
演奏・商品形態: 吹奏楽・CD |
吹奏楽界で今もっとも人気のある4人の作曲家-天野正道、鈴木英史、福島弘和、樽屋雅徳-の書き下ろし作品を含む9作品を収録したシリーズ第8弾。
タイトル作でもある樽屋氏の「天満月の夜に浮かぶオイサの恋」は、修行僧に恋をした無垢な少女の物語。切なくも美しいメロディが印象的な作品です。
福島氏の「オーバード 吹奏楽のための」は、小編成かつ無理のない音域で理解しやすく響きのよい作品というテーマで書かれ、初級バンドにはうってつけの1曲です。
このアルバムから是非あなたの“ベスト”を見つけてください。
収録曲
Trc. | タイトル | 作編曲 | Time Grade | 試聴 |
---|---|---|---|---|
01 | いにしえの夕影に The Ancient Sunset | 石毛里佳 | 7:54 G.4 | ![]() ![]() |
02 | 天満月(あまみつき)の夜に浮かぶオイサの恋 I'm glad that I met you. | 樽屋雅徳 | 9:15 G.3+ | ![]() ![]() |
03 | オーバード〜吹奏楽のための AUBADE for Wind Orchestra | 福島弘和 | 7:41 G.2+ | ![]() ![]() |
04 | 「中世・ルネサンス組曲」〜さまざまな編成のバンド、アンサンブルのための: ディンディリン・ディンディリン ”Medieval Renaissance Music Suite” for band or ensemble: Dindrin Dindrin | 作曲者不詳(16世紀スペイン) / arr. 鈴木英史 | 1:36 G.3 | ![]() ![]() |
05 | 「中世・ルネサンス組曲」〜さまざまな編成のバンド、アンサンブルのための: 千々の悲しみ ”Medieval Renaissance Music Suite” for band or ensemble: Mille Regretz | ジョスカン・デ・プレ / arr. 鈴木英史 | 3:15 G.3 | ![]() ![]() |
06 | 「中世・ルネサンス組曲」〜さまざまな編成のバンド、アンサンブルのための: ブランル 1 ”Medieval Renaissance Music Suite” for band or ensemble: Branle I | クロード・ジェルヴェーズ / arr. 鈴木英史 | 0:33 G.3 | ![]() ![]() |
07 | 「中世・ルネサンス組曲」〜さまざまな編成のバンド、アンサンブルのための: ブランル 2 ”Medieval Renaissance Music Suite” for band or ensemble: Branle II | クロード・ジェルヴェーズ / arr. 鈴木英史 | 1:08 G.3 | ![]() ![]() |
08 | プロフォンドゥム〜地底 Profundum | 天野正道 | 7:48 G.4 | ![]() ![]() |
09 | 吹奏楽のための序奏と舞踏音楽 Introduction and Dance for Wind Ensemble | 久保太郎 | 7:02 G.3+ | ![]() ![]() |
10 | 八幡の欅(はちまんのけやき)〜悠久の時を超えて〜 ZELKOVA OF OHATA - Beyond eternal time | 足立正 | 6:17 G.2+ | ![]() ![]() |
11 | 遥か天鵞絨(ビロード) Eternal Velvet | 朴守賢 | 8:17 G.4+ | ![]() ![]() |
12 | 紡ぎ歌「富をもたらす糸車」 Spinning song ”Tomi wo motarasu itoguruma” | 福島弘和 | 8:42 G.3 | ![]() ![]() |
土気シビックウインドオーケストラ ( Toke Civic Wind Orchestra)
1988年に創設されたアマチュアの吹奏楽団(いわゆる「一般バンド」)。「全員で音楽を楽しむ」ことをモットーに、千葉市緑区土気町を拠点に千葉県内外から集まる90名程のメンバーにより活動を行っている。1994年に加養浩幸氏を音楽監督に迎えて以降、定期演奏会、ファミリーコンサート等の定期的な自主公演のほか、地域行事への出演、全国各地への遠征公演(北海道、栃木、群馬、神奈川、石川、山梨、長野、静岡、香川、高知、福島、宮城)、吹奏楽コンクールへの参加(全国大会へ10回連続出場、8回金賞受賞)、オリジナルCDの制作や各種依頼による音源収録など、意欲的な活動を行っている。
また、東日本大震災以降、これまでに福島県相馬市(2011年)、宮城県多賀城市および南三陸町(2012年)、福島県いわき市(2013年)にて遠征公演を行っている。
http://tcwo.jp/
指揮:加養浩幸(Hiroyuki Kayo)
千葉県出身。東京音楽大学(トランペット専攻)卒業。トランペットを故金石幸夫氏に師事。卒業後、千葉市立土気(とけ)中学校に着任。同校吹奏楽部を指導し、吹奏楽コンクール全国大会へと導く。また、土気シビックウインドオーケストラでは、レコーディングや演奏旅行、多くのアーティストとの共演など多くの実績を残している。
特にレコーディング分野では、新曲を中心とするCD作成に於いて、相当数のタイトルをリリースし、国内外で高い評価を受ける。また、国際交流にも積極的に参加し、文化庁文化国際交流事業に度々参加し、音楽監督として参加し好評を博す。併せて、海外への講習会にも招聘される。
現在、全国のバンドのアドバイザーとしての活動やコンクールの審査員、執筆活動や編曲活動など多くの成果を挙げている。近年はオーケストラ・合唱を指揮しての演奏会も多く、いずれも好評を博す。神奈川フィル、仙台フィル、シエナウインド、航空・海上自衛隊音楽隊との共演では意欲的なプログラムに取り組んだ。これまでに東京ミュージックメディアアーツ尚美、尚美学園大学、東京音楽大学、東海大学吹奏楽研究会で後進の指導に当たる。